-
2013. 06. 30
EVENT
6月30日(日) 稲垣尚友 語りべ 19:00-20:30
明日、6/30(日)19時~20時半 稲垣氏の語りべは、
定員となりました為、ご予約は締め切らせて頂きます。
ご予約頂きまして誠にありがとうございます。
尚、21時より通常営業いたします。
よろしくお願い致します。
2013. 06. 30
EVENT
6月30日(日) 稲垣尚友 語りべ 19:00-20:30
明日、6/30(日)19時~20時半 稲垣氏の語りべは、
定員となりました為、ご予約は締め切らせて頂きます。
ご予約頂きまして誠にありがとうございます。
尚、21時より通常営業いたします。
よろしくお願い致します。
2013. 06. 26
GALLERY
RINCO イラスト展
WINE-BA GALLERYでは7月2日から16日まで倫子氏のイラスト作品展を開催します。
ワイン片手にほっこり柔らかい作品をご覧ください!
2013. 06. 22
INFORMATION
6/23(sun)10:00~16:00仙川手作り市
6/23(sun)10:00~16:00手作り市に参加します。
朝からワイン!休日の醍醐味!
是非遊びにいらしてください。
会場:ASA仙川おむすび広場
(東京都調布市若葉町3-27-8)
入場無料 雨天決行
※台風などの悪天候の場合は延期します
http://sengawakko.web.fc2.com/
2013. 06. 20
GALLERY
アクセサリー展
只今、Wine-Ba Galleryでは稲山貴栄氏のガラスアクセサリー展を開催しています。
是非、お手にとってじっくりご覧下さい!
2013. 06. 13
EVENT
6/30(日) 語りべ 稲垣尚友氏
6月30日 (日)
時間:19時~20時半
チャージ:¥1300(1ドリンク付)
語りべ 稲垣尚友
1942年東京生まれ。亡父の影響で何となく外交官を目指し、灰色の受験勉強の日々を過ごす。しかし22歳の時それまでの生き様に疑問を感じ、本当の人間の暮らしを求めようとするあがきの中、土方・行商などをして日銭を稼ぎながら全国を放浪する。その中で南島の魅力にとりつかれ、生涯のフィールドとなる鹿児島県トカラ列島にたどり着く。
当初、何とか島と関わっていこうとする手段としたのが、土地の方言・地名・習俗を収集したものをガリ版本とし、その言葉を島の人々と共有しようとする試みであった。1970年に無人島となった同列島臥蛇島の最期を見届けた後、東隣の平島で本格的に定住生活を始め、記録・観察の対象をそこに生きる人々に定める。ところが島のありのままを記録しようとした文章は図らずも島自身から強烈な反発を受け、住み始めて13年後、強烈な逃亡者意識を抱きつつ島を後にすることになる。35歳の時熊本の人吉盆地で竹細工職人に弟子入りし、のち千葉県の鴨川で籠屋をひらく。離島から17年後再び島を訪れ、以後島の記録を再開する。
籠屋としてはその作品が高い芸術性を評価される一方、自らを「平成賤民」と称し、さながら中世の渡り職人のように各地を遍歴し、日用品の製作を行っている。ライフワークである平島の記録においては、徹底して視線を地べたに置き、対象と密着するその姿勢は民俗学・文化人類学における最先端の動向と同じくするものがあり、稲垣学講座が千葉大学に開設されるなど、生きながらアカデミズムの側から研究対象となった。
これだけ多芸で才能豊かなアーチストの宿命なのかフツーの人から見ればどのようにチャンネルを合わせたらよいのか迷う者も多いのだろう。路上を歩けばお巡りさんから「とりとめもなく歩いていた」事が理由として呼び止められ尋問されることしばしばと言う。
(橋爪太作 記)
—————————————————————————-
ご予約はわいん場までお願い致します・・080-7022-2976
2013. 06. 09
EVENT
語りべ 稲垣尚友 ”のたうち回って半世紀” 6/30(sun)
ご予約はわいん場までお願い致します。